徳島におけるキャリア支援の専門家キャリアコンサルタントのオシゴトコラム お仕事に関する情報はもちろん、徳島の楽しい情報などをお届けします。
2021年8月29日 応募書類の書き方


こんにちは。
キャリアコンサルタントの福山です。

今回は、就職・転職活動に欠かせない応募書類の書き方についてです。
応募書類というと、新卒ではエントリーシートなどもありますが、ここでは主に中途採用の想定で、「履歴書」と「職務経歴書」を取り上げたいと思います。

実際のところ、最近は転職サイトや各種のナビサイトなども充実していて、フォーマットや入力していくだけで仕上がるやツールなども掲載されていたりします。
特定のサイトを推奨することはできませんが、公的なものとして、厚生労働省のハローワークインターネットサービス内にも、【履歴書・職務経歴書の書き方】というコーナーもありますので、基本はそれを見て頂いて、ご自分にあったものを使って頂くのがいいかと思います。

ここでは、そのうえでよくあるご質問など補足的にご案内させて頂きます。


|| 履歴書

●様式・サイズについて

大学生の方などは、大学生協で販売している大学名入りの履歴書が新卒向け仕様にもなっていて使いやすいかと思います。
中途採用に関しては、市販のもので、従来はJIS規格のものが適していると言われていましたが、JIS規格の解説様式から履歴書の様式例が削除されたことなどから、現在は、上述のハローワークインターネットサービス内にもある「厚生労働省履歴書様式」が推奨様式となります。
サイズは、職務経歴書がA4サイズが一般的ですし、それに合わせて、折り返してA4になるA3サイズがいいかと思います。
 
様式を問わず、必要な事項が網羅されていて、自分の伝えたいことがアピールできる様式であれば問題ないかと思いますが、ありがちなのが、中途なのに「得意な科目」が入っていたり、求人誌に付随しているものを切り取って使っていたりというのは、あまり好ましくはないのでご注意ください。(アルバイト応募ならいいかもしれませんが)

●手書きかPC作成か

相手に誠意が伝わるという点で手書きがいいという考え方があります。それも一理あり、新卒の場合など手書きが一般的とされていますが、要は応募先の相手方がどう受け取るかというのがポイントです。

実際に複製せずに1枚1枚手間をかけて手書き作成することを誠意と捉える人もいますし、総務のポジションなどで宛名書き等の手書き業務がある場合は、履歴書で字の感じも見ておきたいという人もいます。
逆にイマドキ手書きで出されるよりもPCで出してもらった方が読みやすくて社内の回覧もしやすくていいという人もいます。
結局は、応募企業や応募職種のことを十分に研究・理解して、それに合わせた対応をするということになります。(相手に合わせるだけでなく、ご自身のポリシーも大切にしてほしいですが)

徳島の中小企業などでは、まだまだ仕事上で手書きが残っていたり、文字に性格があらわれるとか考える人もいて、やや手書きの方がウケがいいような気もします。

●和暦か西暦か

書類の作成日や、学歴・職歴の入学・卒業・入社年月を記載する際に、「令和〇年」といった和暦か、「20**年」という西暦を使うかですが、基本的にはどちらかに統一していれば問題ありません。ただ、よくあるミスとして、本文は西暦になっているのに作成日や生年月日が和暦になっていたり、履歴書は和暦なのに職務経歴書が西暦になっていて、見比べるときに分かりにくかったり、ということがありますので、ご注意を。
個人的には、平成と令和が混在するケースが多いので、西暦で統一してもらえた方が、職歴の年数確認とか見やすいです。

●文体について

志望動機の欄など、文章を書く際に、「です・ます調(敬体)」で書くか、「だ・である調(常体)」で書くか迷うこともあるかと思います。これは、西暦で書くか和暦で書くかと同様に、基本的にはどちらかに統一していれば問題ありません。あとは印象として、敬体は謙虚に見える、常体は自信があるように見えるといったところでしょうか。自分をどう見せたいか?で判断してみるといいでしょう。

●御社と貴社

応募書類などの文書上では「貴社」、面接時など口頭では「御社」になります。


|| 職務経歴書

●様式・サイズについて

市販の履歴書とセットなった職務経歴書(手書き)もありますが、職務経歴書はA4縦のWord等のPC作成が一般的です。記載内容のボリュームや見やすさの面からも、PC作成が適しているといえます。
 
●スタイル

基本的には、応募先に何を伝えたいのか、また自身の経歴の特徴(職歴の多さ等)に合わせて選択することになりますが、以下の分類があります。

①編年体式
履歴書と同様に古いものから時系列で記載するもので、最も多く見られるスタイルです。職歴が多い場合や直近の職歴を特にアピールしたい場合など、新しいものから時系列で記載する「逆編年式」というスタイルもあります。
 
②キャリア式
多様な職種を経験していて、そのなかの特定の応募職種に関する職種の経験内容や合計年数をアピールする際などに用います。

③その他(フリースタイル)
アルバイト・パートや、派遣会社から複数の派遣先に就業していたケースなど、形式にこだわらず分かりやすくまとめて書くこともできます。また、デザイナーやWeb制作等の応募の際など、あえて型にはまらない個性的な見せ方をすることもあります。



応募書類に関して、個別のアドバイスや添削をご希望の方は、キャリアコンサルタントも対応可能ですし、人材紹介会社ではその会社の取扱い求人への応募の際にはサポートも受けられます。
お気軽にご相談ください!


2021年8月10日 最新!求人サイト情報☆(2021年8月)
こんにちは(*^^*)じょぶ子です('ω')ノ
毎日暑い日が続きますね( ;∀;)夏休みに入って子供達はお休みですが、気軽に外へ遊びに行ける状況でもなく、暑すぎて外遊びもしんどいですよね・・・(;´・ω・)
家の中でずっともキツイ・・・( ̄ロ ̄lll)我が家はお風呂で水遊びが多いです(-_-;)虫も来ないし(笑)蝉とか苦手なので、出来るだけ室内です(^^;)
あとは、色水を作って遊んでます☆家の中でも出来るし、庭先でも気軽に出来るので、地味ですがオススメです(笑)
この色とこの色でこんな色になった!と楽しいです♪色の勉強にもなりますね☆
まだまだ長い夏休み・・・頑張って乗り切りたいです!(笑)

では、今月も最新の求人掲載数(本日時点)のご紹介です★


■転職
doda    1,096件
リクナビNEXT  511件
マイナビ転職  315件
エン転職   205件
@type     138件

 
■転職エージェント(人材紹介会社)
イーキャリアFA        2,505
マイナビ転職エージェントサーチ 528件
 

■アルバイト・派遣等
バイトル(ディップ)     5,331件(*)
はたらこネット(ディップ)   178件
タウンワーク(リクルート)    1,313件
フロムエーナビ(リクルート)    564
LINEバイト         327件
マッハバイト(旧ジョブセンス) 385件
マイナビバイト         363件
イーアイデム          346件
(*)ハローワーク求人の転職有り


■新卒(就活ナビサイト) 
 *2021年3月卒版(徳島本社企業数)
マイナビ      124件
リクナビ       55件
キャリタス就活    67件
ダイヤモンド就活ナビ 30件
Jobway         0件


以上、参考まで。
リンク先は、あわジョブの「仕事に役立つあれこれ」の方からお願いします(^^ゞ
2021年7月25日 東京・大阪と徳島の給与水準の違い



こんにちは。
キャリアコンサルタントの福山です。

今回は、Uターン(Iターン)転職において、重要な要素の1つともいえる徳島の給与水準について取り上げたいと思います。

東京や大阪といった大都市圏と徳島との給与水準の違いがどのくらいあるのか?
私も東京からのUターン経験者ですが、当然給与水準が下がることは想定していましたが、それ以上のギャップがあったように記憶しています。

徳島へのUターン(Iターン)を考える人にとって、収入面の優先度は決して高くはないと思いますが、そうはいっても、生計を考えるうえで無視できない事項でもあり、想定とのギャップが大きいと、こんなはずでは…ということになりかねません。

ここで、少しでも参考になる情報をお伝えできればと思います。



平均月給

 ■東京 37万3600円
 ■大阪 32万400円
 ■徳島 27万300円
 ※厚生労働省「令和2年賃金構造基本統計調査」(都道府県別賃金)

 徳島の月給水準は、東京の25%減(4分の3)くらいでしょうか。
 これは平均値になるので、東京の大手企業に勤めていた方は、もっと差が大きく感じるかと思います。
 
 ちなみに、やや雑な話ですが、徳島県では年齢×10万円が年収相場と言われることもあります。
 (40才 → 40×10万円=年収400万円)


大卒初任給

 ■東京 22万4100円
 ■大阪 21万4400円
 ■徳島 19万4300円
 ※厚生労働省「職業安定業務統計(令和元年度)」

 初任給の差はそれ程は大きくありませんが、昇給のペースや、賞与がどの程度出るかによって、年収では差が広がるケースも多いように思います。
 


最低賃金

 ■東京 1,013円
 ■大阪 964円
 ■徳島 796円
 ※厚生労働省「令和2年度地域別最低賃金改定状況」

 月給ほどではありませんが、徳島は東京の約20%減くらいです。
 

その他

その他、人材派遣では、徳島では一般事務の時給相場は1,000円前後ですが、東京では、1,500円を超えているとも聞きます。
1,500円というと、徳島では派遣先企業への請求額かと思ってしまいますが、東京に比べて30%以上の差があることになります。

また、内閣府が地方創生をテーマにプロフェッショナル人材のUIターンをすすめる事業では、年収500万円が1つの要件になっていますが、徳島県の中小企業で500万円以上の年収となると、専門職以外では、ややハードルが高いような印象も受けます。

徳島では、給与水準は低いものの、物価も安いので、生活には困らないという話もあります。
確かに、家賃は随分と安いですし、食費とかも安いように思いますが、全国チェーンのお店は基本的に料金同じですし、携帯料金とか地方でも価格が変わらないものも結構あります。

徳島では共働き率が高いですが、阿波女が働き者というだけでなく、収入面の事情もあるかもしれません。



結局は、転職前後の企業の規模等によって異なりますが、東京と比べると20~30%の減少になるのではないかと思います。
Iターンの場合は、転職先ありきで、給与水準も予め分かっての判断になりますが、Uターンの場合で、Uターンしてから仕事を探す方は、特に十分ご注意を!

2021年7月14日 最新!求人サイト情報☆(2021年7月) こんにちは!じょぶ子です('ω')ノ
暑さが厳しくなってきましたね(;'∀')
マスク生活で喉の渇きに気づきにくいですが、こまめに水分補給をして脱水に気を付けてください!

今月の最新の求人掲載数(本日時点)のご紹介です★


■転職
doda    1,103件
リクナビNEXT  479件
マイナビ転職  309件
エン転職   200件
@type     133件

 
■転職エージェント(人材紹介会社)
イーキャリアFA        2,447
マイナビ転職エージェントサーチ 576件
 

■アルバイト・派遣等
バイトル(ディップ)     5,665件(*)
はたらこネット(ディップ)   186件
タウンワーク(リクルート)    1,329件
フロムエーナビ(リクルート)    568
LINEバイト         358件
マッハバイト(旧ジョブセンス) 363件
マイナビバイト         378件
イーアイデム          335件
(*)ハローワーク求人の転職有り


■新卒(就活ナビサイト) 
 *2021年3月卒版(徳島本社企業数)
マイナビ      123件
リクナビ       54件
キャリタス就活    67件
ダイヤモンド就活ナビ 30件
Jobway         0件


以上、参考まで。
リンク先は、あわジョブの「仕事に役立つあれこれ」の方からお願いします(^^ゞ
2021年6月26日 徳島県での転職に活用できる媒体
こんにちは。
キャリアコンサルタントの福山です。

この「あわジョブ」も1つの地域特化型の求人媒体になりますが、
徳島県で転職活動する際にどんな媒体が活用できるのか、整理してご紹介したいと思います。

なお、今回は、転職活動を中心に、正社員での中途採用に絞ってお届けします。
新卒採用や、パート・アルバイト等の仕事探しとはやや趣が異なりますので、ご了承ください。


|| 求人サイト各種

総合サイト
 リクナビNEXT、マイナビ転職、doda、エン転職…等、勤務地や職種等で検索するタイプのオーソドックスな求人ポータルサイトです。
 自分のプロフィールを登録しておくことで、逆にスカウトを受けられるサービスもあります。

※各サイトの徳島県内の求人取扱い数は、
 あわジョブのコラム「最新!求人サイト情報」をご覧ください。


特化型サイト
 IT、建設、医療・介護、保育…等々、業界や職種に特化したサイト、それから、この「あわジョブ」のように地域に特化したサイト、また、「ビズリーチ」などハイクラス求人に特化したサイトもあります。
 徳島特化としては、あわジョブのほか、IT系のTurnUp徳島などがあります。
 各分野の特徴に関連する情報が充実していたり、求人項目も特化サイトならではの情報が掲載されていたりします。


オファー型
 前述の各サイトにもスカウト機能がついているものもありますが、自分の価値に自信がある人には、
 自分の市場価値を分析して、企業からオファーが届く「ミイダス」(doda運営のPERSOL提供)や、
 自分のキャリアを見て、企業にオークション入札してもらう「キャリオク」(ソフトバンク系イーキャリア提供)といったサービスもあります。


アグリゲーター
 indeed、求人ボックス、スタンバイ、Googleしごと検索…等、求人検索エンジンとも呼ばれ、元来はネット上の求人情報を検索するものですが、各サイトに直接投稿された求人もあります。
 各種の求人サイトの求人情報やハローワークインターネットサービスの求人などもクローリングされているので、幅広く求人を探すには適しています。



|| 人材紹介会社(転職エージェント)

 厚生労働省の許可を得た民間の職業紹介事業者のことですが、自身の経歴や希望条件を登録しておくと、条件にあう求人を紹介してくれます。
 求人票だけでは分からない企業の詳細状況なども教えてくれることがあり、応募に向けての日程調整や、応募書類の添削、面接練習等のサポートも受けられます。
 在職中で転職活動に時間がとれないときなど有効です。

 徳島県内の人材紹介会社は、厚生労働省の人材サービス総合サイトで検索できます。
 配膳サービスや家政婦紹介も職業紹介事業に位置付けられ、県内約150もの事業所がありますが、紹介実績など確認するといいでしょう。
 あわジョブを運営している(株)アステートも人材紹介会社の1社になります。

 人材紹介会社が取り扱う求人は、各社のホームページなどでも公開されていますが、マイナビ転職エージェントサーチや、イーキャリアFAといったポータルサイトにも掲載されている場合があります。



|| SNS(ソーシャルリクルーティング)

 「Facebook」や、ビジネス系の「Wantedly」「LinkedIn」といったSNSも転職活動に役立てられます。
 実際の求人情報の掲載があるほか、企業のイベント情報や新商品情報といった広報もあり、SNS上で企業とコミュニケーションを図りながら、関係性を深めていくアプローチが可能です。



|| その他

 従来は、ハローワークの窓口での対面相談や、求人誌や新聞広告といった紙媒体も有効でしたが、ネットへの移行等で縮小傾向のようです。
 ハローワークはインターネットサービスも充実していますし、求人誌も徳島では、Qスタイル、てんまが、ARPAの3誌になりますが、いずれもネットと併用になっているようです。(求人はアルバイト関係が多いようです)
 新聞に関しては、徳島新聞で3行程度の紙面内の求人広告欄や折込広告が活用されますが、本格的な転職活動にはあまり適さないかもしれません。


以上、媒体も多様化していますが、自分に合ったものをご活用ください。


[1]  < 前の5件3  4  5  6  7 次の5件 >[26]